株式会社Fivefor/株式会社PDトウキョウは、今週の2017年4月21日(金)より、東京都吉祥寺の「プラサカプコン 吉祥寺店」を筆頭に、人気声優・歌手の沼倉愛美さんのオーディオ ガイダンスが入ったVRゲーム『CIRCLE of SAVIORS(サークル オブ セイバーズ)』の最新版を順次稼動させる事を発表した。
『CoS』には「イージーモード」と「ノーマルモード」が搭載されており、ともに沼倉愛美さんがオーディオ ガイダンスとしてサポートすることになった。
特に「イージーモード」では、より細かくプレイヤーをフルエスコートし、ゲームがクリアしやすくなり、『CoS』の世界がより一層楽しめるようになったとしている。
また、最新版『CoS』は敵キャラクターを倒した際の表現として、爽快感の増した割れる様なエフェクトもアップデートで対応されている。
ホリデイスペシャルステージには、「こどもの日/鯉のぼり」ステージが登場予定である。
CoSについて
『CoS』は全く新しい体感型アクションVRゲームになっている、“直感的な操作”でVRの本質を体験していただけるだけでなく、心地よい汗と疲労感を伴うスポーツに近い感覚を体験することができる。
操作はシンプルで、剣と楯と魔法を使い、襲い来る敵をなぎ払っていく爽快感を感じる事ができる。
PV動画
プラサカプコン 吉祥寺店
「LOFT地下1階の吉祥寺最大規模のゲームセンター」でです。
吉祥寺LOFT地下に位置する「プラサカプコン 吉祥寺店」は、さまざまなゲームコンテンツを体験できる、アミューズメント施設として提供されている。
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-1 いなりやビル B1F |
---|---|
電話番号 | 0422-23-5201 |
営業時間 | 10:00~24:50 |
アクセス方法 | お車:五日市街道と公園通りの交差点を南下 4つ目のT字路左折電車:JR・京王吉祥寺駅北口徒歩3分 いなりやビルB1F(吉祥寺ロフト地下) |
沼倉愛美さんについて
日本の人気女性声優、歌手。
代表作は『THE IDOLM@STER』の我那覇響役 等多数。
アーツビジョン所属である。
その他『CoS』導入点情報
イオンレイクタウンmori「VR Center」
提供店舗名:イオンレイクタウンmori
営業時間:10:00 ~ 21:00
住所:〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1 イオンレイクタウンmori 3F Right-on横
利用制限:VR Center体験は13歳以上が推奨されている。
尚、13歳未満の方関しては保護者同伴で、体験時ご利用承認の上、1日3回までとなっている。
VR PARK TOKYO
体験時間:80分
事前予約:2,900円(税込)
当日入場:3,300円(税込)
東京都渋谷区宇田川町13-11 KN渋谷1ビル 4F
まとめ
『CIRCLE of SAVIORS(サークル オブ セイバーズ)』に関しては、筆者もVR PARK TOKYOで体験した事があるコンテンツであるが、短時間で爽快感を得られる非常にVR的なゲームである印象が強いです。
完全にVR体験コンテンツとして作られている事もあり、気づけばゲームが終わっている、と感じるような違和感のないVRコンテンツです。
制限時間が設けられており、その間にダメージを受けずにどれだけ倒せるか?そして最後のボスがとてつもなく強く瞬殺された記憶があります。
後、自身がプレイしているシーンがTVモニターに映し出されるので、友達や恋人と競いあうのにも非常に向いていると思います。
ゲーム自体は、単純操作ではあり、開始した直後は、少しずつ敵が迫ってくるので防御も必要ないだろうと感じるぐらい、余裕でプレイを進めていたが、VRなのでもちろんあのですが、360度多方面から敵がどんどんと押し寄せてきます。
多方面から囲まれ、防御と攻撃を駆使して戦わないとすぐにダメージが減ってしまいます。
VR PARK TOKYOでは、アシスタントの方がマイクでガイダンスなどしてくれていた記憶がありますが、最新のPV動画を拝見すると、沼倉愛美さんがしっかりとナビゲーションしている映像が確認できました。
ゲームなので、世界観も重要なので、今回の取組は非常にゲームの体験を向上させるポイントになりそうな感じですね。
吉祥寺の「プラサカプコン 吉祥寺店」を筆頭にとニュースリリースには記載されているので、他の提供店舗でも随時アップデートされていくのではないでしょうか?
2017年は、VR体験施設などで、体験できるコンテンツは非常に増えていく可能性が高いです。
まだまだ、VRの普及は一般層に向けては、広がりが見えない事もあり、このような体験施設でのコンテンツ充実は、VR普及に非常に重要なポイントになると思われます。
まだ、吉祥寺に足を運ぶ事があった際に体験してみたいと思います。
参照元:ニュースリリース
Copyright © 2017 VR Inside All Rights Reserved.