Quantcast
Channel: VR Inside
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6937

【11/14(月)開催VR勉強会】 VRプロダクトにおけるデータ分析活用術 ~「VRにおける分析のポイント」と「VR分析サービスのインフラ」~

$
0
0

株式会社クリーク・アンド・リバー社のゲームスタジオは11月14日(月)、 話題のVRを最大限に活用するための勉強会「VRプロダクトにおけるデータ分析活用術」( https://atnd.org/events/81944 )を開催いたします。
今回の勉強会では、 「AccessiVR(アクセシブル)」を開発している株式会社ダズルのマーケティング担当者とインフラ技術者をお招きし、 「VRプロダクトで分析すべきポイント」「分析したデータを活かすためのインフラ作り」の2部構成でVRプロダクトにおけるデータ分析活用のノウハウをご紹介。

VRコンテンツの開発を検討している企業担当者、 データ分析担当者、 プロダクトにおけるサーバーインフラ設計担当者はもちろん、 開発はしたものの運用や改善にまでなかなか手が回らず困っている方も是非ご参加ください!

main

===========================================
「VRプロダクトにおけるデータ分析活用術」 イベント概要
===========================================
第1部 「VRにおける分析のポイント」(株式会社ダズル 出口雅也氏)
・VRプロダクト分析の重要性
・VR分析のポイント
・VRプロダクトのPDCA実例

第2部 「Scalaを活用したVR分析サービスのインフラ構想」(株式会社ダズル 高瀬実氏)
ソーシャルゲームでのScala運用実績を交えながら、 AccessiVRのサーバーサイド開発やインフラ構想を紹介

■日時
2016年11月14日(月) 19:30~21:30

■場所
株式会社GMOアプリクラウド内 GMOYours
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
地図: https://goo.gl/maps/BaQhmJyPdmp
※イベント運営は当社ゲームスタジオの担当者が行いますが、 開催地は株式会社GMOアプリクラウド内「GMOYours」となります。 ご来場の際はご注意ください。

■対象
・VRコンテンツの開発を検討している企業担当者
・VRコンテンツを開発したけど運用・改善にまで手が回っていない企業担当者
・企業のデータ分析担当者
・プロダクトにおけるサーバーインフラ設計担当者

■定員
200名

■参加費
無料

■持ち物
・名刺2枚(受付時にいただきます)
・学生の方は学生証をお持ちください
※ハンズオンではないため、 PCは不要です。

■協賛
GMOインターネット株式会社


▼お申し込み・詳細はこちら
https://atnd.org/events/81944

■本勉強会に関するお問い合わせ
株式会社クリーク・アンド・リバー社
デジタルコンテンツ・グループ
担当者:菊池
TEL: 03-4570-7087
Email: rteam_dg@hq.cri.co.jp

 

参照元:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000785.000003670.html

Copyright © 2016 VR Inside All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6937

Latest Images

Trending Articles