デジタル総合印刷株式会社は、2020年2月12日(水)から2月14日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第6回 ウェアラブル EXPO」にVR遠隔コミュニケーションツールの新バージョンを出展することを発表しました。
VR遠隔コミュニケーションツール1を「ウェアラブルEXPO」へ出展!
2020年2月12日(水)から2月14日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第6回 ウェアラブル EXPO」に、VR遠隔コミュニケーションツールが出展されます。
“世界中をVRでつないで働き方改革!”
をテーマに、複数のユーザーが同一のVR空間で、実物に近い製品を見たり触れたりして確認することができる「VR遠隔コミュニケーションツール」の新機能「VR現場体験」が展示されます。
展示内容
今回の展示では、新機能「VR現場体験」の例として、VR会議室や、実際の現場を3Dスキャンした点群データを利用してVR空間上にボイラー室が再現されています。
3Dスキャンで再現されたVR現場体験によって、
・現場に行く前のVR空間での作業手順確認
・研修や会議
など事前トレーニングや集合教育が可能になります。
またこれにより、移動コストや時間が大幅に削減できます。
VR会議室には、カメラ・マイク、ホワイトボードやパソコンデスクトップ共有など、通常のテレビ会議システムの機能がすべて揃えられています。
その上で、VR空間ならではの機能として、製品の3Dデータを表示し、
・見たい箇所を好きな角度から見る
・分解して部品を取り出す
ことができます。
このVR空間へはVRグラスの他にパソコンやタブレットでも参加できるほか、遠隔地をスマートグラスでつなぐ同社の製品「BT-Work Remote」を利用することで、現場のリアルタイム映像をVR会議室で共有することも可能です。

ボイラールーム VR空間に自由に見て回れる作業現場を再現

VR会議室

スマートグラスで現場のリアルタイム映像を共有
「VR遠隔コミュニケーションツール」とは
「VR遠隔コミュニケーションツール」とは、遠隔地から多数が参加するVR空間を提供し、コミュニケーションを図ることのできる3Dコラボレーションツールです。
VR空間上に3Dデータを再現し、国内外問わず複数のユーザーが同一の仮想空間で実物に近い製品を「見て・触れて」確認することができます。
PCでの参加も可能で、PDFやホワイトボードの表示、書き込みや、参加者同士で音声通信も可能です。
「第6回 ウェアラブル EXPO」開催概要
「ウェアラブル EXPO」は、最新のウェアラブル端末から、活用ソリューション、AR/VR技術、最新ウェアラブルデバイス開発のための部品・材料などが出展する展示会です。
展示会名称:第6回 ウェアラブル EXPO
会期:2020年2月12日(水)~ 2月14日(金)
会場:東京国際展示場 東京ビッグサイト
デジタル総合印刷ブース:西ホール / 小間番号:W12-32
公式サイト:ウェラブルEXPO
まとめ
VRは、物理的に距離が離れていてもコミュニケーションが図れること、また仮想空間によって複数拠点からでも経験の共有が可能なことなど、業務効率化と費用削減が実現でき、働き方改革ではリモートワークのソリューションとして注目を集めていて、多くの企業で導入の取り組みが進んでいます。
今回の新機能「VR現場体験」では、3Dデータで表示された製品を好きな角度から見たり、分解して部品を取り出すことができ、さらにその「現場体験」をリアルタイムに共有できるところが魅力ですね。
今後も、様々な業界でこうしたVRを活用したツールの導入が加速していくでしょう。
ソース:「VR遠隔コミュニケーションツール」に関するプレスリリース[Value-Press]
Copyright © 2020 VR Inside All Rights Reserved.